あの日見たひまわりの花を忘れない
太陽に向かって花開くひまわりの花のように元気いっぱいに育って欲しい♪ そんな願いをこめてシーズー犬ひまわりとファヴィの日々を綴ります
--
その場その時の当たり前に感謝をしつつ生活をする。。。/ゴーヤチャンプルー♪
かなり時間がかかりましたが
右肩腕の痛みがだいぶ楽になり
無理をしない程度に少しずつ力も入るようになりました
痛みと体を動かせない辛さで
泣きべそをかいていた日々を思うと
シャンプーをしたり包丁を持ったり
マウスを動かしたりできることがウソのようです
食事をするときには食物に感謝をするように
腕を使う時には腕に感謝をしながら
歩くときには足に感謝をしながら
その場その時の当たり前のことに
心から
ありがとうの感謝の思いをもって
日々の生活を送らねばと強く思います

特にひまわりはゴーヤ

ビタミンCはトマトの5倍と言われ加熱しても壊れにくく
ゴーヤに含まれるβ-カロテンは
油で炒めることで吸収率が上がります
肝機能強化・がん予防・糖尿病・免疫力アップ
疲労回復などの効果が期待でき
苦み成分であるモモルデシンは
肝機能を高め血糖値の降下に効果があります
みじん切りにして水にさらすと苦みが少なくなりますが
(苦みが苦手なわんこにどうぞ)
ひまわりとファヴィはその苦みも好きみたい!
かなり苦くてもパクパク食べちゃいます

ひまわりとファヴィのごはんは
ゴーヤチャンプルー

(ゴーヤ・豚肉・たまご・にんじん・木綿豆腐
太白ごま油・炒り黒ゴマ他)


いつもご訪問頂き感謝しています
心からありがとうございます
- 関連記事
-
- ここまで回復できた奇跡・・・支えて下さったみなさまに感謝。。。/かぼちゃともずくのたまごとじ♪ (2014/09/13)
- その場その時の当たり前に感謝をしつつ生活をする。。。/ゴーヤチャンプルー♪ (2014/08/04)
- 幸せの本質・・・今日一番の幸せを感じる瞬間。。。 (2014/07/04)
04
« 人に尽くすということ・・・誰かのためにと思ったとき。。。/冷たい桃のスープ♪ | 食べられることのしあわせ・・・久しぶりのお肉。。。 »
コメント
よかった!!
ブログを読んでは 無理をしているんじゃないかと
心配していました。
かたんさんの負けない気持ちはすごいですね。
それと ひまわり・ファビイ一家のパワーですね。
かたんさんの力の元ですものね。
暑い夏です。
調子が出てきたからと 油断されませんように。
URL | バスケ母 #- | 2014/08/04 23:03 | edit
(=^ェ^=)そうなんですよねぇ!日々日常の当たり前が、当たり前でなくなるとき…それはそれは不便です。立って自分を支えてくれる足、いやいや自分の上半身の重みを支えてくれる腰があるから足も歩を前に後ろに踏み込める、大切な歯と顎の力が生きる栄養素と心も満たす役割をしてるんです(^∇^)全てに感謝です・かたんさん、少しラクになって、本当に良かった!!
かたんさん おはようございます。
よかった、よかった・・・。笑)
感謝の気持ちね・・・ありがとう・・・いつも教えてもらえっています。
URL | ひげ #- | 2014/08/05 05:07 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| # | 2014/08/05 08:06 | edit
かたん様、右肩腕の痛みが軽くなってきたご様子で安心しました。
かたん様の何事も受け入れて、感謝する気持ちが良かったんですね。
朝から嬉しい気持ちになれました。
ゴーヤは苦いので、ワンコは苦手だと思って食べさせたことがないですが、ひまわりちゃんやファヴィ君が大好物とのことですので、チャレンジしてみます。
かたん様のお料理は、いつも美味しそうで(美味しいはず。)メニュー作りに役立たせていただいています。
具合の悪い時でも、頑張ってお料理を作られる、かたん様のパワーは素晴らしいです。
大雨で大変でしたね。
どうぞお気をつけてくださいませ。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| # | 2014/08/05 10:38 | edit
こんにちは。
身体の調子が少し良い様ですね。
そう聞くと、やはりほっとします。
この暑さですから無理をしないでくださいね。
たまにコメントしてあれなのですが、
良かったら、今日の私のブログを見てください。
かたんさんに見せたい物があるので(^^)
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://katan820.blog.fc2.com/tb.php/733-5912ba8c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |