あの日見たひまわりの花を忘れない
太陽に向かって花開くひまわりの花のように元気いっぱいに育って欲しい♪ そんな願いをこめてシーズー犬ひまわりとファヴィの日々を綴ります
人の想いに支えられて。。。
どこかへ出かけることもままならず辛く苦しい時間が過ぎています
そしてそんな中、今日で5日程になりますが
朝起きたら全身の骨がばらばらに砕けたような感覚を覚え
立つも座るも歩くも動くもほとんどできなくなってしまいました
どんなに頑張って立ち上がろうとしても力が入らず
ひとつ間違うと危険な状態になってしまいます
激痛だけではなく何もできなくて
今はステッキを使って部屋の中を何とか移動する始末です
顔を洗うもお風呂もトイレも何をするにも
言葉では言い表せないほどの困難さと体調不良が続いています
う~ん何とかしなくちゃです

少し前(7月後半)のことになってしまいましたが
体調の悪い私のことを気遣ってくれた妹たちが計画をしてくれていて
南小国町満願寺にある小田温泉「花心」さんへ兄弟家族でお泊りに行きました
源泉かけ流しの温泉が各部屋についていて
ペットと一緒にお泊りできるお宿です
自然菜園で作られた採れたての無農薬野菜を使ったお料理が
食べきれないほどの品数で次から次へと運ばれてきて
追いつかずみんな食べることに必死(笑)
離れの一戸宿、お部屋も広くてスタッフの方もとても感じがよく
また行きたいな~と思わせるお宿でした
歩けるかな~とか迷惑かけないかな~とか気になっていたのですが
妹たちが手取り足取り支えてくれたりして
誰よりも何よりもあの日いちばんはしゃいでいたのは
きっと私だったのではないでしょうか

途中で立ち寄った遊水峡では
久しぶりのおでかけにひまわりもファヴィもテンションが上がります
しかし、暑くて暑くて。。。
妹Nちゃんちのハウルくんと一緒に
ワンワンはぁはぁゼーゼー

今日という日が
どんなに辛く苦しい時間であっても
逃げることだけはしない

今を感じ今と向き合い
ただ
前だけを見て生きる

寄り添うふたりのしあわせを
ずっとずっと願いながら
ランキングに参加しています
見たよ
の印に

ポチッとクリックして下さると嬉しいです
いつもご訪問頂き感謝しています
心からありがとうございます
07
ぶらり立ち寄って。。。
広島県呉市に行く途中、パパが立ち寄りたいと言った錦帯橋
私は何度か訪れたことがあったのですが
パパは初めてとのことで高速を降りて少しだけ観光しました
雲行きが怪しくなりどんよりな色に

日本三名橋のひとつ「錦帯橋」は日本を代表する木造橋で
お山の上には岩国城があります
見えるかなぁ。。。

特異な姿の五連の吊り橋が特徴です

錦川の清流にかかる五連のアーチを描いた木造で
長さ193.3m・幅5m
木と木の組み合わせによって支えられ
巻金とかすがいが使われているそうです

橋を渡るのに一人300円かかります

春の桜には、まだ少し早かったのですが
橋を挟んでいろいろな景色を見ることが出来るのも
楽しみのひとつですね
ランキングに参加しています
見たよ
の印に

ポチッとクリックして下さると嬉しいです
いつもご訪問頂き感謝しています
心からありがとうございます
15
ここにある風景。。。
九州の最後の秘境とも言われている五家荘(ごかのしょう)
その広大な山々の紅葉は色鮮やかで絶景です
何度訪れても飽きることのない場所
特にこの季節になるとやっぱり行きたくなります

まだうっすらと
オレンジ色になったばかりのもみじの葉
色づく木々の温かさに包まれます

木々が風に揺れ
スローモーションで映る
巡りゆく季節
いつも一緒にずっと信じて

赤や黄色に染まる歩道
あなたにとって
落ち葉舞う姿が
とても不思議だった

ふわり風が窓から吹いてきて
う~ん超いいにおい!
お魚じゃないですか!
あなたったら
テンション上げちゃって
まだあつあつの焼きたてのヤマメの塩焼き
ひまわりもファヴィもペロリでした
ひとり一本ずつないと足りません(笑)

渓谷に架けられた梅の木轟公園吊り橋(橋長116m・高さ55m)は
上下のロープや支柱を使わないPC吊床版橋です
今回は人が多くて駐車場もいっぱいでスルーしましたが
以前訪れたときには
ひまわりもファヴィも揺れる橋に戸惑うことなく
ご自慢のモンローウォークでスタスタと身軽に歩いていました
怖さ知らずのふたりです
ランキングに参加しています
見たよ
の印に

ポチッとクリックして下さると嬉しいです
いつもご訪問頂き感謝しています
心からありがとうございます
06
お天気に誘われて。。。
太陽の光を体いっぱい浴びて
さわやかな秋晴れの元お出かけをしました
ひまわりの気分転換になればってちょっとそこまでのつもりが
気がつけば随分車を走らせていました

五木五家荘県立自然公園
上流にかかる木製吊り橋龍神橋と下流にかかる火の国橋があり
岩肌が織りなす絶景が望めます(写真は龍神橋)
しかし、紅葉にはまだ少し早すぎました

立神峡(たてがみきょう)
氷川が結晶質石灰岩(大理石)を侵食してできた峡谷で
高さ75m・幅250mの乳白色の岸壁

川辺に降りてみました・・・が
前日の雨がまだ少し残っていて遊ぶには足場がよくない
パパが遊び場の偵察に行ってくれてる間
ここで待っていようね

パパまだかな~

どこまで行っちゃったんだろね・・・?

それにしても遅いよね・・・?

あっ・・・パパの声だ

うぉ~こわ~!揺れる~!
パパは悲鳴をあげながら橋を渡っていました
結構揺れるんです(笑)

ランキングに参加しています
見たよ
の印に

ポチッとクリックして下さると嬉しいです
いつもご訪問頂き感謝しています
心からありがとうございます
04
青い青い海の色。。。
秋日和、絶好のお天気に誘われて
熊本県天草市牛深にある茂串海水浴場へ行きました
目的は海に沈む美しい夕陽を見るためです
去年だったかな、天気はよかったんだけど水平線近くは雲があり
海に沈む夕陽が見られなかったので今回こそはと(笑)
そういうことになると
病気のことなどすっかり忘れてしまう私です

砂浜の上にゴマつぶ大の私とひまわりとファヴィがいます
茂串海水浴場はNHK大河ドラマ武蔵で巌流島決闘のロケ地になったところで
入口に記念碑が立てられています

写真手前の方へ500m程岩場を歩くと一面に天然の白い砂浜が広がり
沖縄のような青い海が広がっているんです

私は転んで骨折するとヤバいので、海水浴場まではパパがひとりで行ったんだけど
なんと、パパったら肝心な写真撮るの忘れちゃってるの
でも、白い砂浜とブルーの海がとてもきれいだったって言ってた

青い青い海を見ているとどこか違う国にいるみたい

寄せては返す波をあなたたちはどんなふうに見ていたのかな

えっ?泳ぎたかったの?
そう思ったんだけど、寒かったしさすがにね

ランキングに参加しています
見たよ
の印に

ポチッとクリックして下さると嬉しいです
いつもご訪問頂き感謝しています
心からありがとうございます
07